
COLUMN
お役立ちコラム
Web初心者が感じるホームページ持つメリットとデメリット

こんにちは、広報担当の田中です!
入社して約2か月半、ほぼ毎日色んな企業や団体のホームページを見て、どんな作りなのか、どんなコンテンツがあるのか、どんな風にPRしているのかなど、ITもWebも初心者中の初心者である私なりに研究しているわけですが、単純な感想として、 ホームページって、いっぱいあるなぁ((+_+))
いったい、どれだけあるんだ!?ってことでちょっと調べたら…
え、、、17、、億、、(゜゜;)
グラフで見ると一目で分かりますが、2015年のおよそ2倍。
10年前の2008年から比べると、およそ10倍です。
それに比例してネットを利用する人の数も増えているわけですが、今や多くの企業や団体、個人事業主がホームページ(webサイト)を持つことは当たり前になっているんです。 たしかに、ホームページは無いよりあった方がいい。と、私は思います。
だってまぁみんな作ってるし?ちゃんとした会社・団体・事業っぽくなるし?
んーーーそんな理由ではなくて、いや、そういう理由もいいとは思いますが、それだけじゃありません。
なので今回は、私が思うホームページを持つメリット、デメリットを紹介します。


『ホームページを持つメリット』
1、売上アップにつながる! 大体の人がこれを考えています。でも、ただホームページを作っても売上げはアップしません。 きちんと利用者のことを考えたサイトを作れば、認知度も売上げも上がります! 2、集客につながる! 私もレジャー施設の管理者をしていたことがありますが、店舗運営において売上げよりまずここだと思います。 店舗集客は外出先からのアクセスでも見やすく、分かりやすいサイトにすることが大切です。 近頃はSNSと連動させて、日々の情報をスマートに発信し、自社サービスをより身近に感じてもらうなどの工夫がされています。 3、問い合わせが増える! ホームページからの問合せは営業コストがかかりませんし、すでに自社に興味を持つ利用者である可能性が極めて高いです。そう、効率がいいんです。 ただし、これも「問い合わせたい!」と思わせるサイトにすることが大切です。 4、営業ツールとして活用できる! ホームページに必要な情報、取組みやアピールできる内容、利用者が欲しがりそうな情報を掲載しておけば、手元に営業資料や会社案内のパンフレットが無くても、PC画面を使って説明することが可能です。 5、自社で情報を発信できる!(ブログ運営など) 近頃はホームページでブログを書いている会社がとても多いです。 更新にコストはかからないし、商品についてやお役立ち情報を書けば、専門性の高いサイトになります。 普段は見えない働くスタッフの日常なんかも親近感があっていいですよね♪ 6、求人募集もできちゃう! 求職者は様々な求人媒体で仕事を探し、自分に合った条件を見つけ応募しています。 ホームページがあり、かつ内容がしっかりしたものであれば、信頼や希望を持って求人に応募してもらえます。 更に、実際働いているスタッフの声や社内の雰囲気がわかる内容を掲載しておくと、それを理解した上で応募してくるので、離職率を上げない効果もあります。 7、反響を確認できる! チラシやラジオ、テレビなどの広告は効果を測定することが難しいですが、ホームページならアクセス解析システムを導入すれば数値で知ることができます。 いつアクセスされることが多いのか、どのページが多く見られているのか、スマホからかPCからかなど、より詳しく知ることで次に取るべき対策や行動を導き出せます。『ホームページを持つデメリット』
1、制作コストがかかる… そこまで膨大な金額ではありませんが、少なからず出費はあります。必ず必要なのはサーバーとドメインの利用料。ん、それ何?ちなみにおいくら?ですよね。調べました。 サーバーはホームページを置いておく場所のようなもので、月200円~2,000円くらい。 ドメインはその住所のようなもので、これもピンキリですが一般的なものであれば年3,000円程度だそうです。 これは自分で設定した場合の額なので、ホームページ制作会社に委託するともう少し高くなるでしょう。 2、ある程度のノウハウが必要… メリット1にも書きましたが、ホームページはただ開設しただけでは成果を上げることができません。自社で定期的に更新したり、SEO対策や内容の見直しを図る必要があります。 3、継続的な運営(更新)が必要… デメリット2とほぼ同じ内容ですが、ホームページで成果を上げるには継続的な運営が重要となってきます。 4、ホームページ制作を依頼する会社によって未来が変わる… ホームページ制作会社は世の中にめいっぱいあります。うちもその一つなので、あまり大きな声では言えませんがピンキリです。その中から自社に合う制作会社を見つけ出すのは一苦労。 そんな時は、ホームページを作る目的や、作ったあとにどう活用したいかを書き出してみてください。自分たちの目的を明確にし、それを実現してくれそうな会社数社にまずは話しを聞いてみましょう! ちなみにこれは個人的意見ですが、依頼する制作会社は同じ地域か電車で1~3駅くらいがいいです。場所が近いと、その土地のことを理解していることが多いし、気軽に相談したりビジネスを円滑に進めるのに都合がいいです。 悪質な業者も多いので、その辺りも含めて素性を知れる近所だと安心です。 と、まぁこんな感じです。 ホームページを持つことは今や当たり前となりましたが、その中で成果を上げているホームページは一体どのくらいあるのか… 作るだけでは終われない。それがホームページです。 むしろ作ったところからスタートなんです! これからホームページを作ろうと考えている方や、ホームページはあるけど全く運営できていないと感じている方、この記事を読んで私に会いたくなった方、お気軽にお問合せください(^^)♪seisaku
CONTACT
お問い合わせ
弊社サービスに関して、ご不明な点やご相談がありましたら気軽にお問い合わせください。
基本は3営業日以内に担当者よりお返事させていただいておりますが、お問い合わせ内容よってはお返事にお時間をいただく場合もございます。